データヘルス計画

2013年『日本再興戦略』の重要施策である≪国民の健康寿命の延伸≫を実現するための計画です。

健診・レセプトデータの分析に基づいた保健事業をPDCAサイクルで効果的・効率的に実施するための事業計画です。
健康保険法に基づき、健康保険組合にて実施することが義務付けられています。

◇第1期データヘルス計画:2015年~2017年(3年)
◇第2期データヘルス計画:2018年~2023年(6年)

2018年度から2023年度までの6年間が第2期データヘルス計画の実施時期となります。
第1期データヘルス計画の結果から、以下のポイントを踏まえて実効性を上げます。

ポイント

①課題に応じた目標設定と評価結果の見える化

健診・レセプトデータの分析により健康課題を抽出し、保健事業と紐づけすることにより、評価指標を明確化する。

②情報共有型から課題解決型のコラボヘルスへの転換

事業主との協働のもと職場の健康課題の解決を図ることで、疾病予防による医療費抑制にとどまらず、社員のモチベーションアップや企業の生産性向上にも寄与します。

③データヘルス事業の横展開

母体企業が同業の健保組合相互や同じ地域の健保組合が、協働でデータヘルス事業に取り組みます。

 

令和4年度計画・実績報告

令和4年度実績報告書

 

ページ上部へ